カシオ エクシリム EX−Z700について


EX_Z700
熟成期に入ったエクシリムは付加サービスで勝負する

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能



EX_Z700 EX_Z700
エッジが丸くなって実際の薄さよりももっさりとした印象である。
スライド式格納レンズもペンタックスブランドからエクシリムブランドに。


EX_Z700
パチンコ屋のようなスローガンは安っぽく見られると思うのだが。

EX_Z700 EX_Z700
非常に小さい電源ボタン。
意外と使いづらくはないのだが。

EX_Z700 EX_Z700
カシオ自慢のベストショット。


EX_Z700 EX_Z700
大型の液晶ビュワーに操作系が追いやられている。
なのに四角の十字キーが意外と使いやすい。

EX_Z700
タフな電池を継承。

 単焦点・固定焦点のカードサイズで始まったエクシリムが光学3倍ズームレンズを搭載した時は衝撃的であった。ボディ幅より長いレンズを搭載していたからである。これは光学機器メーカーとして確固たるペンタックスとのコラボレーションで実現に至ったのだ。当初は300万画素級プリミティブなボディであったが、500万画素級を超えたあたりでデザインを一新してボディももっさりした形になった。一方でスリムに特化したエクシリムEX−S1シリーズを出している。本カメラとの違いはバッテリーであり、本カメラのものは比較的大型でタフである。EX−Sシリーズは非常に薄いバッテリー中々のタフネスだ。
 では本カメラが何を特化させたかというと、撮影補助の付加サービスである。そもそも、ベストショットできめ細かいシーンに対応するのが身上だったのだが、今回は更にオートフレーミング機能を搭載する。これはデジタルズームを応用したもので、液晶ビュワーの70%のエリアをマスクし移動する被写体を追い続けてトリミングするものである。正直に言って拙僧のような古い地球の重力に魂を捕らわれた者に用のあるものではなく、使ってもいないので説明はこれ位にしたい。ベストショットとショートカットキーを特徴とした操作系は以前のモデルを踏襲している。
                    ☆             ☆
 ここまで読んで頂いた方々も、正直なところつまらない話だとお思いではないだろうか?本音を言うと拙僧も本カメラの話を広げることに限界を感じているのだ。なので特徴的な感じたことを幾つかかいつまんで締めようと思う。
 まず、ベストショットを頻繁に使うことが前提のカメラだ。オートだと、マクロ域も使えず、画質も編本である。マクロ撮影もできなくはないが、マクロモードへ設定するには階層メニューを掘り下げる必要があるので、面倒である。ここは素直に「花を綺麗に写します」モードを選択した方が良い。ベストショットは沢山用意されているので、被写体に適切なものを選べばいい。その限りでは確かに綺麗に映る。それ以外にマニアルなモードを望もうとすると途端に出来が悪いか、操作系に問題がある。また、マルチエリア選択は思ったような認識をしない場合が押いので、AFエリアは中央一点でフォーカスロックした方がはるかにあてになるだろうな。
                    ☆             ☆
 パッケージングで勝負を始めたカシオのシリーズだが。ここに来て肥大化してしまった面は否めない。そうなると、「誰でも鮮やかで綺麗な画像を写す」キヤノンや「使い手によっては素晴らしい画像を写す」ニコンに比べて特徴を見いだせない。
 カシオの少なくても本カメラの売りはアシスト機能の充実による、それなりレベルの実現に至っている。ちょっと残念ではある。
 しかし、カシオは次のEX−Z80では明確なコンセプトで優良機を送り出すのだ。

   では、撮影結果その1を見て頂きたい。

(了:2011/04/26)

クラデジカメ系列メニューへ戻る 「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る

inserted by FC2 system